ソラノホテルに泊まってみました②
ソラノホテルは、他のホテルと比べてユニークなところがありました。
まず部屋が大きいので、3人4人それ以上で泊まる方が多いようです。
3世代のご家族を度々見かけました。
ロビーの案内係は、身長2メートル超えの黒人のイケメンさんでとても親切でした。
スタッフは皆さんとても感じ良く、ちょっと頼み事をした時、部屋に来て下さった方は日本語ペラペラの外国人女性でした。
聞くとイタリア、ミラノの近くの出身だそうで、イタリアは大好きで何度か行ったと話すと、私は日本が好きで…ということで、お互い笑ってしまいました。
環境のため(コロナ禍サバイバルのためかも?)アメニティが無く、バスルームにあったのはハンドウォッシュとシャンプー(ボディソープ兼用)、コンディショナーだけでした。
オーストリア製のヴィーガンのオーガニックコスメというこだわりですが、髪は結構バリバリになりました^^;
びっくりしたのが朝食で、いわゆるビュフェではなくお魚定食一択でした。
塩分控えめ、お出汁が効いてヘルシーでしたが、普段コーヒーとヨーグルトなので朝からちょっと厳しかったです^^;
後でラウンジでコーヒーは飲めたのですが‥
9月からは洋食も選べるようになるとのことで、惜しかった〜…^^;
ベッドと枕はとても快適で、羽根布団も気持ち良かったです。
ふかふかで気持ちいいスリッパと(竹製のエコなスリッパもありましたが、履きにくくてこちらを使いました)
お風呂とパナソニックの大きなドライヤーもなかなか良かったです。
使い捨てプラスチック製品削減のため歯ブラシはないと注意書きがあったので、持ってきましたが、ヘアブラシを忘れました。
フロントに頼めばもらえたかと思いますが、面倒くさくてコンビニに寄って買ってしまいました。
やはり使い捨てグッズ削減という理由ですが、綿棒やコットンもないのは困りました。
環境保全といっても、慣れないと難しいですね。
ホテル近くのカフェで、スイカのジェラートを食べてみました。
小さな種も入っていてまさにスイカでしたが、酸味がないのでやはり甘かったです(^^;
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。